通勤講座

中小企業診断士

中小企業診断士試験 独学勉強法~中小企業経営・中小企業政策は3ヶ月で70点を狙え!~

多くの受験生にとって、科目名だけ見てもピンとこない一番の”謎”の科目とも言えるのではないでしょうか? この科目は、一次試験の7科目のうちで、唯一中小企業に的を絞っていると言える科目です。その他の6科目は、中小企業だけでなく大企業にも同じこ...
中小企業診断士

中小企業診断士試験 独学勉強法~経営法務はとにかく足切り回避!~

最初にはっきりと言っておきます。 中小企業診断士試験において、この経営法務の科目は最難関です。 私が受験したH30年度の試験では、あまりの難易度の高さに+8点の得点調整がされました。それは例外的に難易度が高かったとしても、それ以前からも...
中小企業診断士

中小企業診断士試験 独学勉強法~経営情報システムは高得点を狙うな!~

この経営情報システムは、私にとっては非常に大きな影響を受けた科目でした。得意と苦手がはっきり分かれる科目の一つです。テクノロジーは日々進化しますので、IT業界に身を置いている人には有利になる科目かと思います。 私はと言えば、この科目は大の...
中小企業診断士

中小企業診断士試験 独学勉強法~ゼロから80点を目指す!財務・会計の特徴とポイント~

財務・会計は、多くの中小企業診断士挑戦者が最初にぶつかるであろうカベになる科目です。一部の公認会計士資格保有者や税理士資格保有者、あるいは仕事上で経理などに携わってきて簿記検定2級やビジネス会計検定などに合格している方はいらっしゃいますが、...
中小企業診断士

中小企業診断士試験 独学勉強法~企業経営理論を乗り越える3つのポイント~

多くの中小企業診断士挑戦者が、この科目にまず目を付け、手を付けていくのではないかと思います。 そんな企業経営理論について、この科目の特徴と勉強方法について、私が実際に体験して感じたことを紹介していきたいと思います。 (...
まとめ記事

中小企業診断士試験~ほぼ知識”ゼロ”から独学での挑戦記220日!~

2017年12月に中小企業診断士への道を志し、2018年8月に実施された一次試験を突破するまでの約220日、私の勉強法をまとめました。 これはあくまで私なりのやり方ですので合格を保証するものではありません(^ ^;) が、中小企業診断士を...
タイトルとURLをコピーしました