二次試験

中小企業診断士

中小企業診断士二次試験~失敗の少ない勉強法3つのポイント~

はじめに 中小企業診断士の二次試験は、解答例や採点基準が公表されない記述試験です。 なので、過去問を振り返ろうが、どのように勉強して良いのかつかみどころのない試験です。 二次試験に挑戦した人の中には、 「本当に試験なのか?」 と思い...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の3つの失敗パターン

はじめに 別の記事でも取り上げている通り、中小企業診断士の二次試験は模範解答がないため、得点を知ることはできても何が得点されていて、何が減点されているのかが分かりません。 従って、合格率約20%の二次試験に合格しなかった約80%の人は、な...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の大いなる勘違い~現実との比較~

はじめに つかみどころがないと言われる、中小企業診断士の二次試験。私のこれまでの受験経験やコンサルティングを商売としてきた経験から、二次試験の解答を作成するプロセスについて気が付いたことがありました。 「真正面から挑んではダメなんだ!」 ...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の正体と本質

はじめに 中小企業診断士の二次試験は、日本の国家試験の中で唯一「解答例がない」記述試験です。そのため、掴みどころがない、勉強方法が分からない、など、雲をつかむような試験を前に挫折してしまう人も多いです。 そんな二次試験を、私は2回受験しま...
中小企業診断士

中小企業診断士~二次試験対策再スタート時の自分を否定!~

はじめに 中小企業診断士関連は久しぶりの記事になります。 本気で二次試験突破を考えながら、勉強方法やその考え方をいろいろと試行錯誤しているうちに、まとまった記事を書くための時間の確保が難しかったというのが本音です。 さて、今回は、結局ど...
中小企業診断士

中小企業診断士試験への再スタート!~勉強ロードマップ(基礎知識充実編)~

平成30年(2018年)中小企業診断士試験の二次試験で敗退して、勉強を再スタートするにあたって、大きく ①基礎知識の充実 ②論理的解答作成 の2点についての反省をしました。(反省に関する詳細はこちらの記事で) 今日は、このうちの『①基礎知...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験対策 これだけだと失敗する!~独学70日の記録~

無事に(?)中小企業診断士一次試験を通過した私は、二次試験の勉強を開始することになります。 それまで、二次試験の問題がどんな感じで出題されるのかは何度か問題を見たことはありましたが、その勉強方法についてはあまり考えずにここまで来ました。そ...
中小企業診断士

中小企業診断士試験への再スタート!~反省した2つのポイント~

さて、中小企業診断士の二次試験(論述試験)の不合格が判明してから2週間以上が経過しました。心もだいぶ落ち着いてきたため、今回から、中小企業診断士への再挑戦を綴っていこうと思います! (こちらが試験不合格判明直後に書いた記事です。良くここまで...
キャラ出し

実際にあった中小企業診断士 二次試験~7つのハプニング~

2018年10月21日 中小企業診断士 二次試験 ついに勝負が(色んな意味で)終わりました。その当日の様子を少し書いてみたいと思います。 人が多い!? 私の決戦の地(受験会場)は、池袋の立教大学5号館でした。JR池袋駅西口を出てそこ...
タイトルとURLをコピーしました