キャラ出し

ダイエットルールその③~毎週末の早朝にウォーキングをする。

さて、私が実行したダイエットルールの3つ目です。
いざ、ダイエットへ!~スリムへの道を進む6つのルール~

毎週末の早朝にウォーキング

について紹介していきます。実は、こちらは経過とともに少しずつやり方を変えていきましたので、4段階に分けてご説明いたします。

ウォーキング 第一段階 30分歩く

まず、ウォーキングの開始時間はAM6:00です。これはほぼ毎週変えることはありませんでした。最初は、ウォーキングというより散歩のような気分で歩きに出かけていることが多かったです。実行する前に、何となく調べていると「激しい運動はNG」ということが結構共通したキーワードとして挙げられていました。もしかしたらお金がある人はジムに強制的に行って激しく運動しても良いのかもしれませんが、お金がなく、尚且つ継続しなければいけないとなると、激しい運動は途中で心が折れそうな気がしました(ただ意志が弱いだけ?)

そこで、「歩く」ということが思いのほか良い効果があるという情報に辿り着き、自分ではウォーキングを選択した次第です。当時は、引っ越して3年目くらいでしたが、車も自転車も持っていなかったため駅と自宅の往復+αくらいの道しか知りませんでした。まずは、周辺をウロウロしてみるかな、というテンションで始めたのが正直なところです。

ちなみに、ウォーキングから帰ってシャワーを浴び、パンツ一枚で体重を測るという朝のルーティンでした。

ウォーキング 第二段階 60分歩く

近所を歩いていると、もっと遠くまで行ってみたくなりました。しかも、見たことのある風景は飽きてしまったので少し早歩き気味になり、歩く姿勢や呼吸法にも気を付けるようになりました。いよいよウォーキングの始まりです。ちなみに、ウォーキングに行くときは時計も携帯(当時)も持って行きませんでした。このくらいでそろそろ帰ろうかなぁ、と思って家に帰ると、ちょうど60分くらいだったので、以降このコースを基準として歩くようになりました。

ウォーキング 第三段階 おもりをつけて60分歩く

ダイエット方法に関しては継続して調査をしていました。そんなとき、「筋力があると基礎代謝が上がって体重が増えにくくなる」という情報を仕入れました。「そりゃあそうだ」と思いながら、自分は筋力をつけることに関しては特に意識していなかったため何かやりたいと思いましたが、筋トレはキツイからルーチンでできなそうだなと思ったとき、百貨店で腕と足につけるおもりが目に飛び込んできました。

「これだ!」

ウォーキングと筋トレの両立。まさに一石二鳥の手段を使うことにしました。腕は片方で500g, 足は片方1kgのおもりをセットで購入。即実行に移しました。

ウォーキング 第四段階 おもりを”はずして”60分歩く

腕と足に適度の負担がかかり、おもりの効果を実感してはいました。はじめは目からうろこの一石二鳥手段でしたが、実は少し欠点を抱えていました。

おもりが擦れる足の部分がヒリヒリして痛い。。。

そう、重さはともかく、腕もともかく、足は歩く反動でどうしてもおもりが動いて擦れてしまったので、2ヶ月くらいで断念しました。もしかしたらもう少し良いものがあったのかもしれませんが、あまりお金をかけたくなかったため、これ以上の深追いはやめようと思いおもりに関しては断念しました。

その後は、目標体重に至るまで毎週末60分のウォーキングを続けました。(雨の日以外は)

ついでではないですが、当時、通勤は徒歩で35分程度でしたので、平日の通勤ももちろん徒歩で通っていました。

ウォーキングの効果

体への影響という意味では調べればいろいろあるとは思うのですが、自分は主に精神的な効果が大きかったです。

まず、季節を感じることができます。通る道はほぼ同じとはいえ、昨日はつぼみだったものが次の週には花が咲いていたり、雑草が伸びてきているなと感じながら自分のことを振り返ってみたり、季節を感じながら自分の生き方に思いを巡らせるという時間になりました。

 

これでルールの半分ですね。
我ながらよく頑張りました。次回以降残りの半分を紹介していきます。





コメント

  1. […] ダイエットルールその③~毎週末の早朝にウォーキングをする。 […]

タイトルとURLをコピーしました