キャラ出し

いざ、ダイエットへ!~スリムへの道を進む6つのルール~

前回の記事で、ダイエットを思い立った経緯をお話いたしましたが、はじめの一歩は、たるんだ体をしている自分が好きではない自分を客観的に認めることでした。学生時代は58~60kg前後でしたが、たるんだ自分を認めたくなくて、その後は体重計に乗ることも拒んでいるような状況でした。自分自身を客観的に見つめること、それは今の自分を否定しているようで大きな勇気がいりますね。>>前回の記事

さて、ダイエットを決意した私は、大きく以下の6つのルールというか決まりごとを作りました。

  1. 毎朝ほぼ決まった時間に体重計に乗って体重を測り、Excelに入力する。
  2. 毎週末の食事はプチ断食メニューにする。
  3. 毎週末の早朝にウォーキングをする。
  4. 会社では息抜きだったタバコをやめ、タバコ休憩の代わりに6F~1Fの階段往復をする。
  5. 日常の食事も野菜多めのバランスを意識し、深呼吸して「今おなか空いてるかな?」と自問自答しながら食べる。
  6. 飲み会等のお誘いは我慢せずに断らない。

ひとつずつ見ていきましょう。

1. 毎朝ほぼ決まった時間に体重計に乗って体重を測り、Excelに入力する。

これは、これから減っていくであろう体重という数値を、目で見えるように自覚してモチベーションを保とうという狙いです。毎朝ほぼ同じ時間は、朝起きてトイレに行ったあと、パンツ一枚になって測定するというルールにしました。そうすることで、体重に表れる”ゆらぎ”をなくしました。

2. 毎週末の食事はプチ断食メニューにする。

プチ断食メニューとは、インターネットで調べまくって私なりに考えたメニューで、以下のようなルールがあります。

  • 薄味
  • 1日2食 10:00, 17:00 の2回
    1食目:玉ねぎや葉物のお吸い物とおひたし
    2食目:おひたしと玄米ご飯(茶碗半分くらい)

です。調べていくといろいろなやり方があるようなのですが、いろいろ組み合わせて自分だったらこれなら続けられるなと思ったやり方です。

3. 毎週末の早朝にウォーキングをする。

毎週土日には、朝6:00~ウォーキングに行くことにしました。当時3歳と1歳の男の子がいましたので、基本的にはまだ寝ている時間でこっそり出かける必要がありました。ランニングでは激しい運動になるため、あまり体に良くないらしいことと、いきなり高い目標だと自分の心が折れるかもしれないという心配がありました。※それほど意志が固く強くないのです(^。^;)

4. 会社では息抜きだったタバコをやめ、タバコ休憩の代わりに6F~1Fの階段往復をする。

しれっと書きましたが、実は当時はタバコを吸っていたのです。ですが、タバコで見た目の老化が進むことは話に聞いていましたし、この際一気にやめてしまおうということで決意しました。会社の自分の居室は6Fだったのですが、同じ6Fの喫煙室に行く代わりに1Fまで階段で降り、また昇ってくるという過ごし方に変えました。

5. 日常の食事も野菜多めのバランスを意識し、深呼吸して「今おなか空いてるかな?」と自問自答しながら食べる。

まずは食べる量を減らそうと、深呼吸したり、あるいは食事の最初には先に水を飲んだりしました。そして、自分に「おなか空いてる?」と問いかけながらゆっくり食べるように強く意識しました。また、食事の質を変えようと野菜を意識的に多く取るように心掛けました。

6. 飲み会等のお誘いは我慢せずに断らない。

最後だけなんだか自分に甘いですが、今となって振り返れば、実はこれがあるのとないのではかなり違っていたと思います。やっぱり人間我慢の連続だけではダメですね。我慢を小出しに解放してあげないといけないなぁと自分の甘さを正当化にも近い解釈をしています(笑)

 

さて、このようなルールの中で生活することになったのですが、次回からはそれぞれの項目についての経過とその内容についてもう少し深く触れていきます。

 

ダイエットルール その①~毎朝決まった時間に体重を測りExcelに入力する。

 






コメント

  1. […] いざ、ダイエットへ!~スリムへの道を進む6つのルール~ […]

  2. […] ったかをご覧になりたい方はこちらをご覧ください。 […]

  3. […] さて、私が実行したダイエットルールの3つ目です。 (いざ、ダイエットへ!~スリムへの道を進む6つのルール~) […]

  4. […] 実は、【きっかけは身近に!意識高い系になったきっかけ~はじめの一歩~】の中で書かれている、 […]

  5. […] 実は、【きっかけは身近に!意識高い系になったきっかけ~はじめの一歩~】の中で書かれている、 […]

  6. […] ることができたのかは以前に紹介させていただいた通りですが(いざ、ダイエットへ!~スリムへの道を進む6つのルール~)、その際にいろいろ調べた情報を元に、そのメリットについ […]

  7. […] これまでにはこのサイトでも、過去に努力してきたダイエットとTOEICについてブログに書いてきました。 […]

タイトルとURLをコピーしました