2020-11

価値観, 仕事観

ドラッカーが“無能”を問題視する理由~製造業の“無能”の事例~

「無能」という言葉を聞くと気を悪くする人もいるかもしれませんが、会社を運営する上で「無能」をどう扱えば良いかは、頭の痛い話でもあります。ピーター・ドラッカーは「無能」を問題視していました。今回は、この「無能」について私が見た実例を交えて考え方を紹介します。
ノウハウ記事

DXの経営者と現場のギャップはコレ!

「DXを推進せよ!」研修・セミナーのタイトルでもこのような言葉が躍っていますが、なかなか遅々として進まないのはなぜでしょうか?製造業においても例外ではありません。今回は、スマートファクトリーを例に挙げてDXに対して経営者と現場のギャップがどんな感じになっているのかを紹介します。
ノウハウ記事

製造業のプロジェクト遂行はPDCAを使うな!

「PDCAを回せ!」いろんな場面でよく耳にする言葉ですが、これには“ワナ”があると思っています。そこで、今回は私が見てきたPDCAのプロセスが不向きな製造業の「プロジェクト」について、別の進め方を紹介します。
価値観, 仕事観

組織活性化のために、まずコミュニケーションを取ろうとするな!

“コミュニケーション”。以前から、仕事でもプライベートでもよく耳にする言葉ですが、その課題解決に対しては違和感というか本質を捉えていないような気がしていました。そんなとき、大田区のとある町工場の社長に気が付かされた“コミュニケーションの土台”について触れてみます。
タイトルとURLをコピーしました