2019-11

まとめ記事

日本一わかりやすい“しゃべり口調”ISO9001解説シリーズを書く理由

ISO9001とは、、、 ISO9001を教えるにあたって、私がどんな風に教えているのか、文字に起こしてみようと思い立ち、他の一般大衆向けの書籍にはない、『日本一わかりやすい“しゃべり口調”解説』をコンセプトに記事を書いています。 ...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験~失敗の少ない勉強法3つのポイント~

はじめに 中小企業診断士の二次試験は、解答例や採点基準が公表されない記述試験です。 なので、過去問を振り返ろうが、どのように勉強して良いのかつかみどころのない試験です。 二次試験に挑戦した人の中には、 「本当に試験なのか?」 と思い...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の3つの失敗パターン

はじめに 別の記事でも取り上げている通り、中小企業診断士の二次試験は模範解答がないため、得点を知ることはできても何が得点されていて、何が減点されているのかが分かりません。 従って、合格率約20%の二次試験に合格しなかった約80%の人は、な...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の大いなる勘違い~現実との比較~

はじめに つかみどころがないと言われる、中小企業診断士の二次試験。私のこれまでの受験経験やコンサルティングを商売としてきた経験から、二次試験の解答を作成するプロセスについて気が付いたことがありました。 「真正面から挑んではダメなんだ!」 ...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験の正体と本質

はじめに 中小企業診断士の二次試験は、日本の国家試験の中で唯一「解答例がない」記述試験です。そのため、掴みどころがない、勉強方法が分からない、など、雲をつかむような試験を前に挫折してしまう人も多いです。 そんな二次試験を、私は2回受験しま...
タイトルとURLをコピーしました