2018-12

中小企業診断士

中小企業診断士試験への再スタート!~勉強ロードマップ(基礎知識充実編)~

平成30年(2018年)中小企業診断士試験の二次試験で敗退して、勉強を再スタートするにあたって、大きく ①基礎知識の充実 ②論理的解答作成 の2点についての反省をしました。(反省に関する詳細はこちらの記事で) 今日は、このうちの『①基礎知...
キャラ出し

割り勘会計、支払いが苦手です!

突然ですが、私は友人と飲みに行くことが大好きです(笑) 決まって、ついつい飲みすぎます。。。そして二日酔いになり、翌日の半日以上を棒に振ってしまうこともたまにあります。この点に関しては10年以上前からあまり学習できていないです。。。 今...
中小企業診断士

中小企業診断士二次試験対策 これだけだと失敗する!~独学70日の記録~

無事に(?)中小企業診断士一次試験を通過した私は、二次試験の勉強を開始することになります。 それまで、二次試験の問題がどんな感じで出題されるのかは何度か問題を見たことはありましたが、その勉強方法についてはあまり考えずにここまで来ました。そ...
中小企業診断士

中小企業診断士試験への再スタート!~反省した2つのポイント~

さて、中小企業診断士の二次試験(論述試験)の不合格が判明してから2週間以上が経過しました。心もだいぶ落ち着いてきたため、今回から、中小企業診断士への再挑戦を綴っていこうと思います! (こちらが試験不合格判明直後に書いた記事です。良くここまで...
ノウハウ記事

設備稼働率の悩みはこれで解決!設備稼働率は3つに分解!

主に製造業の、管理層、経営層とお話ししていると、 「稼働率を知りたい」 というご要望を頻繁に伺います。 しかしながら、この【稼働率】という言葉が何を指しているのかを明確にお話ししてくださる方は、実はあまり多くないのです。従って、稼...
ノウハウ記事

品質保証レベルはどのくらい?~保証の網作成の5つの項目~

はじめに 製造業の方からのご相談の中に、 「不良率が高い」 「不良が流出してクレームになってしまう」 など、品質保証に関するご相談を頂くことが多くあります。 私のアプローチとしては、クレーム処置はもちろん最優先なのですが、今がどんな...
読書記録

システムの問題地図 「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しい景色 沢渡あまね

システムの問題地図 「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しい景色 沢渡あまね 著 システム開発の全体感 唐突ではありますが、業務系ソフトウェア開発の7割は失敗すると言われています。 かなり高い失敗率ですよね。かく言う...
キャラ出し

家事育児やってみたらすごく大変だった話

2018/11/26、妻が体調を崩したこともあって、急遽仕事を休んで朝から家事・育児をやることになりました。 ちなみに、我が家は2階建ての戸建てに子どもが4人(小2🚹、年長🚹、3歳🚺、0歳&#...
タイトルとURLをコピーしました