価値観, 仕事観

価値観, 仕事観

ドラッカーが“無能”を問題視する理由~製造業の“無能”の事例~

「無能」という言葉を聞くと気を悪くする人もいるかもしれませんが、会社を運営する上で「無能」をどう扱えば良いかは、頭の痛い話でもあります。ピーター・ドラッカーは「無能」を問題視していました。今回は、この「無能」について私が見た実例を交えて考え方を紹介します。
価値観, 仕事観

組織活性化のために、まずコミュニケーションを取ろうとするな!

“コミュニケーション”。以前から、仕事でもプライベートでもよく耳にする言葉ですが、その課題解決に対しては違和感というか本質を捉えていないような気がしていました。そんなとき、大田区のとある町工場の社長に気が付かされた“コミュニケーションの土台”について触れてみます。
ノウハウ記事

テレワークの経営面での3つのリスク

ついついたくさん言われがちなテレワークのデメリット。ただデメリットを羅列して心配だけをしただけでは意味がありません。今回は、そんなテレワークのデメリットを客観的に捉えられるように3つの観点から整理してみました。
ノウハウ記事

ピンチはチャンス!~テレワークの3つの課題~

まだまだテレワークが浸透しきったとは言えない日本。テレワークを実施してみてデメリットばかりに目が向いていないでしょうか?今回は、そんなテレワークをチャンスと捉えて、どのように会社の成長に繋げるのか、3つのポイントを紹介します。
価値観, 仕事観

製造業はどんな価値を提供しますか?~4段階の提供価値~

私が製造業の現場を離れて、マーケティングの勉強をして大きく考え方を変えた“提供価値”という概念。現場を離れた今だからこそ、ぜひ、製造業の技術者に向けてこの“提供価値”の考え方を伝えたいです。製造業の技術者は、大きな価値を提供しているのですから!
価値観, 仕事観

コンサルタントとは~GEMBAコンサルティングが考える3つの要素~

これをお読みの皆さまは、【コンサルタント】と聞くとどのような印象を受けるでしょうか? ・頭良さそう ・うさん臭い ・上から目線でいろいろ言ってくる ・納得しないやり方でも押し付けてくる ・なんでもできる etc... さまざまな印象をお...
キャラ出し

スラムダンクに学ぶ目標設定の重要性~製造現場の目標も具体的に~

ビジネス・仕事において、目標設定は非常に重要です。 目標なくして活動なし! といっても過言ではありません。 今回は、あの不朽の名作マンガ『スラムダンク』から、目標設定の重要さについて学んでいきましょう。 見事に描かれた目標設定の場...
キャラ出し

成長が加速度的に!~小さなことを積み重ねる【1%志向】~

これまでにはこのサイトでも、過去に努力してきたダイエットとTOEICについてブログに書いてきました。 この度、『小さなことを積み重ねる』ということを定量的に表現している情報を見つけましたので、私の解釈も交えて紹介していきます。 ...
キャラ出し

ITわからない人の気持ち、わかります!

これを読んでいただいている方に、まず最初に知っておいていただきたいことがあります。 私はITが苦手です! そんな私だからこそわかる、ITがわからない人の気持ちを紹介します。 私がどのくらいわからないか ITが苦手と言ってもどのくらい苦手な...
価値観, 仕事観

なぜ”品質”か~元”品質嫌い”が語る品質重要性の3つのポイント~

元"品質嫌い"だからこそ気が付いた"品質"視点の重要性。業務改革/改善において、その視点は欠かすことのできないものです。 今回は、その重要性について紹介していきます。 ①:【プロセス】という概念 ISO9001の原則の1つに「プロセス...
タイトルとURLをコピーしました