fft

お知らせ

PM手法を活用するメリット

道に迷わない 網羅的にできる 計画的にできる 予定変更の即時対応が可能 後のプロセスを見渡して作業が可能
価値観, 仕事観

ドラッカーが“無能”を問題視する理由~製造業の“無能”の事例~

「無能」という言葉を聞くと気を悪くする人もいるかもしれませんが、会社を運営する上で「無能」をどう扱えば良いかは、頭の痛い話でもあります。ピーター・ドラッカーは「無能」を問題視していました。今回は、この「無能」について私が見た実例を交えて考え方を紹介します。
ノウハウ記事

DXの経営者と現場のギャップはコレ!

「DXを推進せよ!」研修・セミナーのタイトルでもこのような言葉が躍っていますが、なかなか遅々として進まないのはなぜでしょうか?製造業においても例外ではありません。今回は、スマートファクトリーを例に挙げてDXに対して経営者と現場のギャップがどんな感じになっているのかを紹介します。
ノウハウ記事

製造業のプロジェクト遂行はPDCAを使うな!

「PDCAを回せ!」いろんな場面でよく耳にする言葉ですが、これには“ワナ”があると思っています。そこで、今回は私が見てきたPDCAのプロセスが不向きな製造業の「プロジェクト」について、別の進め方を紹介します。
価値観, 仕事観

組織活性化のために、まずコミュニケーションを取ろうとするな!

“コミュニケーション”。以前から、仕事でもプライベートでもよく耳にする言葉ですが、その課題解決に対しては違和感というか本質を捉えていないような気がしていました。そんなとき、大田区のとある町工場の社長に気が付かされた“コミュニケーションの土台”について触れてみます。
ノウハウ記事

なぜ製造業の人事評価がうまくいかないか~ダメな組織の3つのナイ~

「製造業の人事評価ってどうやってやるんですか?」人事評価制度刷新にがうまくできない、うまく運用ができない。そうした人事評価制度運用が難しい理由はどこにあるのでしょうか?今回は、その辺りを具体的に探っていきます。
お知らせ

「DXよりアナログでしょ!」Podcast配信!

株式会社FONDO様とのコラボレーションで、ポッドキャストの番組を作成しました!最近巷で叫ばれている“DX”について、全8回に渡って対談します。
ノウハウ記事

製造業の問題解決にはPDCAを使うな!

製造業に限らずかなり浸透している“PDCA”。ところが、私がこれまで製品開発や製造現場の問題解決をしてきた中で、PDCAのフレームに当てはめて取り組んだ事例はほとんどありません。じゃあ製造業の現場ではどのように問題解決に当たっていったら良いのかを紹介します。
ノウハウ記事

こうやって研修を受けさせるな!~研修効果をみる3つのポイント~

研修を受講もして講師もさせていただく立場として、社外研修に対して思うところがあります。特に、研修を受けさせる側に必要な準備を怠っている企業が多いと痛感しています。今回は、研修を受けさせる側に向けて、どのように従業員に研修を受けさせたら良いのかを紹介していきます。
ノウハウ記事

DXって何?デラックスじゃないよ!どういうこと?

ITだ!ICTだ!IoTだ!AIだ!っていう最新テクノロジーの用語がありますが、それに比べてDXとはどんなことを言っているのかをごく簡単に解説し、実際に現場においてはどのように進めていくべきなのか、私の考えを紹介いたします。
タイトルとURLをコピーしました